NEWS & TOPICS

阿字観実修・写経を実施しました【3年生】

更新日 : 2024年02月21日   カテゴリー : 学校行事

 2月21日(水)、3年生を対象にグリーンホールで写経を、その後アリーナへ移動し、阿字観実修を実施しました。

 

 写経では、宗教教育部長の藤﨑先生より心構えや作法について説明があり、その後、約1時間かけて生徒達が一字一字に集中し丁寧に書き上げました。

 

 生徒たちは藤﨑先生の指導に沿い、自分の過去・現在・未来に思いを馳せながら、目の前の文字に集中していました。

 

 阿字観実修(あじかん じっしゅう)では、始めに藤井理事長から卒業のお祝いが述べられるとともに、仏教の教えについてお話がありました。

 藤井理事長は、本校の仏教行事で必ず歌う聖歌の『南無帰依仏(なむ きえぶつ)・南無帰依法(なむ きえほう)・南無帰依僧(なむ きえそう)』という歌詞について、「これらの歌詞を仏教の言葉を使わないで表現をするならば、『南無帰依仏』は尊敬する人や目標にする人を見つけましょうということ、『南無帰依法』は規則や決まり事を守りましょうということ、『南無帰依僧』は社会のために役立つことをしましょうということになります。わずか三行の歌ですが、生きていく上で非常に大切なことを説かれた教えなのです」と述べました。

 また、これまでの3年生を振り返りながら「今日に至るまでの3年間、様々な仏教行事を通して、皆さんの幸せを願いながら人としての道をお話ししてまいりました。阿字観は皆さんが経験する仏教行事です。本校で学んだことを思い出しながら、卒業後も頑張ってください」とお話がありました。

 

 

 その後、植野学校長から阿字観の呼吸法や考え方についてお話がありました。

 植野学校長は「これからの人生で、人間関係や勉強等でうまくいかないこともあると思います。そんなときに頭を整理し、心を穏やかにするための方法があります。それは呼吸を整えることです。仏教では約2,500年前から呼吸を整えることを大切にしてきました。呼吸のことを『息』といいますが、『息』という漢字は『自分の心』という文字で成り立っており、成り立ちのとおり、呼吸に自分の心が表れます。阿字観実修をとおして、自らの心を落ち着かせる呼吸の整え方を学びましょう」と述べ、実修を行いました。

 

 今回3年生が書いた写経は、卒業式で本校アリーナの仏壇に奉納後、高野山奥之院の学園供養塔に納められます。