NEWS & TOPICS

校長室より『清風祭』

更新日 : 2025年09月25日   カテゴリー : 校長室より
  • 9月18日

<清風祭前日>

教室では、内装が少しずつできあがってきて各教室の様子も文化祭らしくなってきています。生徒のみなさんが、ワイワイと楽しそうに話しながら準備をしている姿は、清風祭が始まるのだなというワクワク感が高まってきます。私は、この瞬間がとても好きです。準備の時間も楽しんでください。

 

  • 9月19日

<清風祭1日目>

待ちに待った清風祭。今日は校内のみの公開です。生徒同士が、互いのブースを回ります。開会式では、全校生徒がアリーナに集まり、各クラスのCMのビデオが流されました。毎年そのクオリティが上がっているなあと先生方もびっくりするほど、それぞれに個性あふれるアイデアであふれていました。

清風祭では、計画、運営はもちろん、開会式も閉会式も生徒が自ら進めます。

文化委員長の開会宣言で始まります。校長の出番は勿論ありません。

開会式の後、ほとんど全ての教室を回りました。いやー素晴らしい!

ここにも生徒の発想や工夫がいっぱいでした。清風生すごいぞ。

 

  • 9月20日

<清風祭2日目>

昨日の生徒同士の公開。

夕方からの前夜祭(盛り上がりました。笑いもいっぱいでした。先生たちも頑張りました。)に続いて

今日は、外部からたくさんの方をお迎えして、清風祭最終日です。

公演やライブが本日だけということもあり、朝からたくさんの方々においでいただきました。校舎内の廊下は人であふれかえり、各教室の出し物は行列ができています。

私は、いろいろな公演やライブステージを見て回りましたが、アリーナ、サブアリーナ、グリーンホールとそれぞれの場所で同時並行での公演がおこなわれているため、校舎内を走るようにして移動して回りました。どの会場もたくさんの方々に参観いただき、特に午後は満席で立ち見も出るほどでした。

更に今年は、お楽しみステージも設定しました。校舎内の一角にステージを作り、生徒や先生の有志による出し物を計画しました。生徒の歌、先生と生徒の合奏、先生の漫才、演奏。フラッシュモブのように行いましたが、たくさんの方に見ていただきました。

そして、閉会式。もちろん生徒が進めます。

各種の賞が発表され、表彰がおこなわれて、文化委員長の閉会の言葉で終了しました。年々生徒の積極性が高まっています。今年は生徒が自主的に化粧などのルールを作って、ルールの枠の中で楽しんでいこうという様子が見えました。

清風高校が、今向かっている生徒の自主自立の一つの象徴が、この清風祭でも顕著に表れていました。それを信頼して、いっしょに進んでいる先生方もまた素晴らしい。そんな素晴らしい生徒と先生方の清風高校を誇りに感じた清風祭でした。